【PR】
今年も泳ぎに挑戦
2011年06月14日 / 楽しむ
今年も梅雨があけ大好き?な夏がやってきました
あまりに暑いとダウンしてしまうのですが・・・
今年も海で泳ぎに挑戦です
水泳を習っていた娘たちに去年は教えてもらっていたのですが
なかなか泳げず・・・
あまりのセンスのなさに娘たちは大爆笑
やっと5メートル泳ぐと「出来るじゃん」
と褒めて伸ばすことも知っている娘たちよ
今年こそは10メートルがんばるね。
今年もお母さんを褒めてあげてね
がんばるからね
私の快適な睡眠
2011年06月13日 / 日々のこと
私は昔、なかなか寝付けず眠るのに時間がかかり、
あせっていると朝になっていた。。ということがよくありました


あせると余計眠れないのですが、仕事のことを考えるとあせるんです。
でも快適に睡眠がとれる物をたまたま見つけたのですが、
それが香水でした。
普段使っている香水ですが、アロマのように優しい匂いではないのですが、
自分の鼻に少しつけると眠りやすくそれからはよく鼻につけています。
それがとても癒されるのかぐっすりです


また、去年から始めた快適グッズは
ケーキについている保冷剤です。
保冷剤をタオルで包んで首の所・頭の所におくと
とても気持ちよく眠れます

朝になるとたまに、保冷剤の中のゼリーが
飛び出しているときがありますが

そんなことは気にしないでおきましょう。。。
そろそろ快適な睡眠をしたいので保冷剤の準備をしたいと思ってます。
仕事中に飲む飲み物
2011年06月10日 / 日々のこと

暑いところでの仕事なので水分補給はすごいです。
その中でも最初に飲むアイスコーヒーは最高です。。。
時間をかけておいしく頂いています


その後は麦茶に水の繰り返しです。
苦手な飲み物が
たまねぎ茶です。
たまねぎの皮でお茶を作るのですが
毎日飲んでいるのに最初の一口は
「ん~苦い」たまねぎの味がします

たまねぎの茶色の薄い皮には栄養がたくさんあるようです。
血液もサラサラになりアンチエイジング作用もあるみたいです。

たまねぎの薄い皮だけで作るのでとても簡単です。
みなさんもおためしにどうですか?
愛用品
2011年06月09日 / 日々のこと
私の愛用品
もう10年以上も前から使っている手帳です
小さくてかばんにも入りやすくただちょっとした日程を書いたり
するのにとても便利です。
2つ穴のリングの手帳なので一年ごとに中の予定表を変えています。
表紙はボロボロですが愛着がありなかなか変えることが出来ず
ずっと使い続けています

これからもよろしく。。。
あと1つ愛用品があります。
娘からプレゼントでもらったコップです。
ふたがあるのでごみが入らず、とても気に入っています。
仕事に行くときにも飲み物を入れて
車の中や職場で大活躍です

これからも大切に使っていきたいと思います。
はじめてのこと
2011年06月07日 / 日々のこと
初めてパソコンをさわったあの日
とても大変でした


何も分からずパソコンという物体に
どう接していいか分からず
私に出来るだろうかと不安ばかりでした

初めてブログを書いた日
毎日書く内容があるのか?
どういう風にしたら読みやすいか?
写真をブログに載せることができるのか?
リンクを貼ることができるのか?
こちらも不安ばかりでした

パソコンは見ているだけでは出来ず
ブログもやってみないと出来ず
一歩一歩進むだけです。
これからもたくさんのことを勉強していき
初めてパソコンをさわったときの気持ちを忘れずに
がんばります

行ってみたい国
2011年06月07日 / 楽しむ
私が4年位前から行ってみたいところがあります

南米 ブラジルです。ブラジルといえばそう
リオのカーニバル

テレビでやっているのを見て、すごすぎる。。。
あの衣装にあのメイク、あのおどり。。。
普通では絶対おどれないと思います。
とてもきれいなウェストラインにうっとりです。。。
たくさんの団体がでるらしく、見てみたいですね。
がんばって貯金しないといけないですね

仲直り
2011年06月04日 / 日々のこと
昨日から喧嘩中の娘とようやく仲直りが出来ました
娘達がやりたいことに対しての意見の食い違いでお互いを思いやることが出来ずに
喧嘩してしまい娘はプチ家出ということでお友達の家にお泊りに行きました
あまりの心配にお友達のお母さんに連絡し
今日話し合うことを伝えてようやく話し合うことが出来ました。。。
話し合いの結果やはり意見が食い違ったようで
子供たちには子供たちの考えがあり、
それだけではダメなので、
ルールを決めてお互いが納得するように
話し合いをしました
話し合いが終わった後子供たちの目はさっきの目とは違い
元気いっぱいの目をしていました。
この話し合いの場を作ってくれた
お友達のおかあさんにとても感謝です。
子ども達はいろんな人の支えがあることが分かったようです。
お互いにあやまり握手して仲直りしました。
ほっとした瞬間でした。
この気持ち大切にしたいと思いました。
今日のこの気持ちを忘れたくないので日記に書いて見ました。
娘のおべんとう
2011年06月04日 / 楽しむ
今日は娘の学校は学校行事のため
おべんとうの日でした


久しぶりのお弁当。。でしたが
時間をかけることが出来ずに
あるので作ってみました。。
あまり手の込んだお弁当ではなかったのですが
久しぶりのお弁当に
「お母さんありがとう」と言ってくれました。
うれしいですね。

「お弁当の絵」うまく書けないのですが
頑張ってみました。

台風で学んだこと
2011年06月03日 / 日々のこと

・携帯の充電はいっぱいにしておく。
・台風=停電=断水なので
懐中電灯・ろうそくは準備OKでしたが
ラジオが無く必要だと思いました。

また、台風が来る前日にはパンやラーメンを買っておいていたのですが
パンはおいしくいただきました。
が・ラーメンに必要な水が無く(断水の為)
確実に「水」は必要だと思いました。
まさか長時間の停電・断水になるとは思わず、
水の準備が出来ていなかったこと。


トイレにも入れず、顔も洗えず実家にたよったのですが
今度から台風前には洗濯機にも水・台所のなべ類にも水
たくさんの水を準備しようと思いました。
甘くみすぎていました。
反省です

とりあえず水の絵を書いて見ました。

仲良しパソコン
2011年06月02日 / その他
実は私。かなりのきかいおんちです。。。

携帯もスムーズに操作できなかったのに
今は不思議のようでパソコンをさわっています。
本当にびっくりです。

少し前までパソコンというものは
操作を間違えると壊れてしまうものだと
ほんとに思ってました。
でもパソコンはスゴイ
壊れなかったです。
今までの私には強敵なパソコンが
これからはやさしくいろんなことを教えてくれる
パソコンに変わりました。
今まで知らなかった情報や言葉など
たくさんのことを教えてくれます。
これからも仲良く
付き合ってくださいね。
お願いします。。。

沖縄夏ビーチパーリー
2011年06月01日 / 楽しむ
ビーチパーリー
バーべキューにビール・島酒

どれも私の大好きなものです。
小さい頃のビーチパーリーの思い出は
宝探しゲームがあったことです。
砂浜にプレゼントが隠されていて
暑いなか一生懸命大好きなものを探していたのを
思い出します。

そのワクワク・ドキドキを
私の子供たち・甥っ子・姪っ子にもしてほしくて
何年か前にやりました。
子供たちの輝いている顔がとてもかわいく
いつもとは違った顔だったので
最高の思い出です

今年はどんなビーチパーリーに
なるのかな。
とても楽しみです。

きれいになったベランダ
2011年05月31日 / 日々のこと

私の家のベランダすごいことになっていたので
今日、仕事が終わるのが待ち遠しく
家に帰るとすぐに掃除しました。。。
ベランダの窓が割れていないのが不思議なくらい

大きな木の枝がベランダで横たわっていました。
たぶんその木のおかげで窓が守られたのかなと
一人で思っていたのですが、
なんとこの木が重たいこと。。。

どうしても動かすことが出来ず、悩んでいたら
となりのおばちゃん登場。。

それで二人で仲良く木の片付け無事に終了
ありがとう。おばちゃん
とても助かりました。
テレワークとは
2011年05月30日 / その他
テレワークについて私なりに調べて考えてみました。
テレワークとはなんでしょう?
テレワークとはパソコンを使って場所や時間に関係なく
自宅で仕事をすることです。。
テレワークのメリットとしては
・どこでも仕事が出来る。
・自分の時間が作れ、空いた時間がうまく使える。
・自分の都合や・体調にに合わせて仕事ができる。
テレワークのデメリットは
・収入不安定
・パソコンに向かっている時間が長くなりやすい。それで時間が
長引けば時給がやすくなる。
・社会的につながりがなくなる。
デメリットはあまり深く考えずプラスで考えるといいかと思います。
私はプラス思考で考えたいと思います。
テレワークは女性・障がい者・高齢者の方が
選べる働き方ができるようです。
私もその一人で、
子供の入院でテレワークが
出来たらいいなと思っていました。。
本業では難しいかも知れません。
でも仕事と子育てのバランスがとれるということは
家族にとってもメリットだと思います。
パソコンとインターネットができれば、
テレワークは出来ると思います。
テレワークについてこちらどうぞ
夏の思い出
2011年05月26日 / 感謝
8年前。夏休みに水納島に家族みんなで遊びに行ったときのことです

ダイバーの方がくれた貝。
「水字貝」 というのですが、
たくさんいただきました。
その中で1つ気に入ったものだけをもらいました。
その水字貝
今は我が家の玄関で魔よけとして飾ってあります。
母がいうには水字貝は火難除け・魔除けとして
門や玄関先につるすのだそうです。
8年間何事も無く
我が家を守ってくれている水字貝に
感謝です。
夏の思い出でした。

インターネットサービスについて
2011年05月25日 / その他
フェースブックって聞いたことあると思うんですが
皆さんはやっていますか?
5億人以上のユーザーがいると言われている世界最大のSNSサービスです。
全世界の人と実名で情報をやり取りできるのが魅力のようです。
私にはなかなかやる勇気がないのですが

気になったフェースブックのサイトがありました。
フェースブックについて書いてあります。
こちらどうぞ
楽しい新聞
2011年05月24日 / 楽しむ

とてもわかりやすく、小学生でも読めるように
ふり仮名つきで私もとても大好きです。。
子供たちと一緒になって政治のこと。法律のこと。歴史のことが
学べます。
今日は楽しい実験の紹介があったので、それも楽しく学べました

バナナと鳥のささ身からDNAを取り出す実験です。
実験の紹介があります。
こちらからどうぞ
大活躍 天気予報
2011年05月20日 / 日々のこと

休みの日など天気がいい日は
たくさんの洗濯物を洗って外におもいっきり干したら
気持ちがいいですね。。。
そこで、気象庁の天気予報が活躍しそうです。
晴れ日を確認して、洗濯物をたくさん干したいと思います。
洗濯物たたむのは苦手ですが

気象庁はこちらです。
久しぶりのカニステル
2011年05月18日 / 感謝
10年ぶり位に
カニステル
という果物を食べました。
完熟したカニステルは甘く
かぼちゃのようなさつまいものような
不思議な感じです。
フルーツなのになぜか水分がなくホクホク?してます。
母に聞くと、冷凍庫にいれるとまた違った感じで
アイスクリームのような美味しさになると言ってました。
母が知り合いから貰ってきて、そのおすそ分けとして
私もいただきました。
久しぶりのカニステル

美味しくいただきました。
ごちそうさまでした。
在宅について
2011年05月16日 / その他
入力業務・WEB制作・ライター業務など
たくさんの在宅ワークがあることが分かりました。
パソコン初の私にはどれも難しそうで、今の私にはどれがあうのかと
思いながら、今の状態だと入力業務かな??
でも、「写真も撮って見たい」と
中途半端な自分がいました。
これからもっとたくさんの事を勉強していって
在宅ワークをするぞ。という
夢を見つけました。
まだ、何がしたいか決まっていませんが、
目標に向かってがんばるぞ

サプライズの母の日
2011年05月13日 / 感謝
長女は私の大好きなチョコにメッセージが
「いつも有難う。I LOVE YOU」と照れくさいメッセージ付。
次女は
「ママ有難う」と少ないメッセージです。
そんな話をしている時に、携帯にメールが。。。
次女の友達のママからでした。
「○○○はとてもいい子だね。」というメールに???
読んでいくうちに次女の娘がアイデアを出したということ。
ヤンチャな娘は「母の日だからいつも心配かけているお母さんに
プレゼントと手紙を書こう」と提案したらしい
それで、みんな自分たちの母親にお花のプレゼントをあげたということで
娘の友達の母親から感謝の言葉をいただきました

心がこもった一輪のガーベラ。。とてもかわいいです。
ヤンチャな子達なのに心はとても純粋で素直で
かわいいですね。
みんな自慢の子供たちでしょうね

娘からの心がこもったガーベラ。
私は絵心がないのですが心がこもっています。
ガーベラ?書いてみました。
娘たち有難う。
